にほんブログ村 小遣いブログ せどりへ

ランキングバナーのクリックありがとうございます。

アマゾンの創業者、ジェフベゾスさんと奥さんが離婚しちゃいました
ベゾスさんは約15兆円の資産を持つ世界一の富豪ですが
離婚により財産分与するとマイクロソフトのビル・ゲイツに抜かれ
資産世界一ではなくなる可能性があるらしいです

まあそんなことはさておき、世界有数企業のAmazonでは
せどりをやっている方はご存知のとうり
FBA倉庫なるものが日本にもいくつもあります

偶然FBA倉庫でアルバイトしたことがあるという方と
お話する機会がありましたので根掘り葉掘り聞いてきました

その中でもアルバイトをしてたのは
アマゾン小田原FC(フルフィルメントセンター)

アルバイトの係ですが
大きく分けて係は4つ

商品の棚入れ(ストー)係り
倉庫の商品集め(ピッキング)係り
商品の箱詰め (パック)係り
仕分け、発送作業 係り

とありやっていたのは
ピッキング(倉庫の商品集め)係りだそうです

時給や待遇

派遣で働いていたので派遣会社にもよりまちまちですが
おおむね時給1000円
深夜だと時給1250円
だそうです(当時)

遅刻や欠勤に関しては特にうるさい(どこでもそうですが)

セキュリティが厳しい

出退勤、倉庫入りの際のIDチェックが厳しいそうです
作業終了時空港にあるような金属探知機を通り
持ち込みNGな物をロッカーに入れずに
ゲートを通過してしまうと作業終了時にバレた場合
1週間没収となります。

スマホとか自分の物でも
例外はなく1週間没収となり
データ削除されたりとかいった例もあるようです。

アルバイトでもノルマがある

広大な倉庫に棚がいくつもあり
棚には番地のように数字が割り振られています

ピッキングに関してはスキャナーと呼ばれる
バーコードリーダーを持ち倉庫内を
カートでグルグル回るそうです

スキャナーには次にピッキングする商品と
目指す棚の番号があり商品を見つけたら
スキャン籠の中に入れる、の繰り返しです

アルバイトといえども厳しいノルマがあります
スキャナーで動きは全て監視されており
例えばA地点からB地点まで行ってスキャンするのに
通常30秒しかかからないところ5分かかっていると
おかしいという話になりリーダーやトレーナーと呼ばれる管理者の監視下に入ります

怒られる様なことは、よっぽどでないとなかったそうですが
遅い人はしょっちゅうトレーナーの監視の目が行きます

まとめ

システムが確立されているので、
作業内容は単純ですし
日本語が多少出来、元気であれば誰でも大丈夫だそうです

ただし徹底的なアルバイトの管理監視体制が敷かれ
労働環境は大変だと言ってました

アルバイトされてた方が
数年前の事ですし今とは大分違ったり、改善されたかもしれませんが
話を聞く限り確かにキツそうですね・・・

他にも裏話が聞けて楽しかったです
また機会がありましたらブログに書きます。

ワタナベワタナベ

私は近くにあるなら是非やってみたいのですが
ちょっと遠いのですよ。。。

友だち追加

→ID検索の場合、

「@chm6936w」で検索してください。


コメントを残す