
新屋山神社 奥宮へ行ってきましたので、
富士山金運神社の奥宮のアクセス方法を載せておきます。
私も奥宮は通ったことはあったのですが
参拝したことはありませんでした。
新屋山神社 奥宮へのアクセス 車の場合
河口湖ICを降りたら、まず国道138号線を山中湖方面へ
国道138号線より「富士浅間神社東」交差点を
南(富士山方面)に約10分(国道701号)
「中の茶屋」手前の左側「滝沢林道」に入り約20分
中の茶屋から新屋山神社 奥宮までは、約8.5キロです
地図は本宮で貰えます。
(少し汚れてしまいましたが掲載しておきます)
中の茶屋から奥宮迄
中の茶屋すぐ手前を左で「滝沢林道」に入ります
※ここから車で20分~30分はかかりますし結構登ります。
途中不安になるかもしれませんが大丈夫です。
少し登っていくと自衛隊の見張り小屋があります
自衛隊員がいる場合ビックリすると思いますが、スルーしてそのまま進んでください。
登っていくと左側に「新屋山神社奥宮」という看板が2ヶ所あります
目立たない看板なので気を付けてないと見落とすかもしれません
(写真は奥のほうの2ヶ所目の看板)
駐車場はありませんが
写真2か所目の看板右側に何台か駐車出来るスペースがあります。
また邪魔にならないよう路肩に駐車でも大丈夫です。
奥宮の参拝について
奥宮の参拝手順は新しい大きな社へ参拝、鳥居には鈴がありますのでそちらを鳴らして「今からお参りします」とお知らせしてから2拝・2礼・1拝にてお参り次にすぐ右奥のストーンサークル、鳥居の左横の小さな社の順でお参りすると良いようです
※右奥のストーンサークルですが富士山の世界遺産に認定され建物の規制が厳しくなり現在は写真のような状態になっております。
このストーンサークルを時計回りに3回廻り
社に手を合わせお参りしますと「願いが叶う」と言われています
鳥居の左横の小さな社です。
注意事項
奥宮までの道は、11月下旬から4月下旬までは林道が閉鎖されますので、奥宮の参拝受付は不可能です。
本宮は年間を通してお参りいただけます。
山なので登りますから寒い場合があります。上着等準備して行かれたほうが無難です。
奥宮でも宮司さんがいらっしゃいますが10時~15時頃までしかいらっしゃらなかったり
都合によりお休みの事も多々あります
お祓いしてもらいたい場合や御朱印をもらいたい場合、事前に問い合わせるか時間内に行きましょう
これだけ書くということはたどり着けない方が多いです。事前によく調べたほうがいいです
徒歩だと現実的ではありません。止めておいたほうが無難です
【新屋山神社】
本宮の住所
〒403-0006 山梨県富士吉田市新屋神社河原1230
本宮の電話番号
0555-24-0932
奥宮の住所
山梨県富士吉田市大字上吉田字侭5615番地
奥宮の電話番号
0555-24-0932 (本宮に通じます)
主祭神:オオヤマツミノオオカミ(コノハナサクヤヒメノミコトのお父様)
→ID検索の場合、
「@chm6936w」で検索してください。
メルマガでは月収5万円稼ぐヒントを配信しています。
特典は無料スカイプ30分1回、希望の方はメルマガ登録後ご連絡ください!