今年もあと少しになってしまいました。
そこで交わされる挨拶は1年あっという間だったね
よく言いますよね
若かりし頃よく大人が言っていた
1年は年をとるとあっという間になるという話
嘘だろ…
と思ってましたがこの歳になり痛いほどわかります。
10代はあれほど長く感じたのに
20代、30代、40代と段々早くなっていく気がします。
とても時間は平等だと思えないくらい。
調べたら法則なるものがありました。
「ジャネーの法則」というそうです。
主観的に記憶される年月の長さは年少者にはより長く、年長者にはより短く評価されるという現象を心理学的に説明した。
簡単に言えば生涯のある時期における時間の心理的長さは年齢の逆数に比例する(年齢に反比例する)。
例えば、50歳の人間にとって1年の長さは人生の50分の1ほどであるが、5歳の人間にとっては5分の1に相当する。よって、50歳の人間にとっての10年間は5歳の人間にとっての1年間に当たり、5歳の人間の1日が50歳の人間の10日に当たることになる。
wikipedia: ジャネーの法則
つまり5歳の子供は5年のうちの1年だから長く感じて
50歳だと50年分の1年だから短く感じると
ふーん…
じゃないですか?
またもう1つあるそうです
それは「新しい体験」
新しいことをたくさん覚える若いうちは時間が長く感じて
経験を積んできて覚えることが少なくなると時間が短く感じる
わかるような気がしませんか?
大人になると経験済みのことが多くなって
一度経験したことは新鮮さにかける気がします。
とすると、新しいことにチャレンジし
新鮮で満ち足りた日々を送っていけば時間はゆっくりになるのかもしれません。
子供のときに感じていたキラキラした日々を体験したいですね。
今年1年何もしなかったけど終わっちゃったね…
って事が無いように自分にも言い聞かせて来年は過ごしたいです
P.S.
健康診断の結果を聞いてきました。
メタボだそうです…
メルマガでは月収5万円稼ぐヒントを配信しています。
特典は無料スカイプ30分1回、希望の方はメルマガ登録後ご連絡ください!
→ID検索の場合、
「@chm6936w」で検索してください。