にほんブログ村 小遣いブログ せどりへ

ランキングバナーのクリックありがとうございます。

長時間、パソコンの前で電脳せどりをやっていると

中年のせいかはわかりませんが肩こり痛みに悩んでいました

そこでトラックボールマウスに変更してみたところ

何故早くやらなかったのだろうというほど良かったので

レビューをまとめておきます。

見た目と操作方法

こちらがLOGICOOL ワイヤレストラックボール SW-M570です。
Amazonの中でも人気の商品です

カーソルを移動させるのにマウス自体を動かさず
マウスについている青いボールをコロコロ動かして移動させます

設定ソフトのダウンロード

なにもしなくても普通に使えるのですが、
もう少し快適に使うために設定を変更しました。

簡単なのですが私は苦戦したため設定方法を掲載しておきます

最初に、ロジクールのサイトから「SetPoint」という
設定を変更するために必要な無料ソフトをダウンロードします

ダウンロードはこちら

ダウンロードしたファイルを実行して、セットアップを完了させます

ボタンの設定

タスクマネージャーにM570のアイコンがあります
そこを開くと設定画面があります

M570は全部で5つボタンがあります
右・中・左ボタンはあまり変更の必要はないでしょう

残り2つのボタンですが
初期設定では「進む」「戻る」ボタンになっています

この2つはお好みで変更したほうがいいと思いますが
私は電脳せどり用に「進む」=コピーに。「戻る」=貼り付けに変更してあります

ポインタ及びスクロールの設定

カーソルの移動スピードや、加速、ホイールのスクロール速度などが設定可能です

ここも最初慣れるまで変更したほうが使いやすいかと思います

最初はスピード低めで加速多めがオススメ
最初のころ使用してた設定に画像ではなっています

その他の設定

その他の設定はその他は私もよくわからずなのでさわっておりません

良かったところ、悪かったところ

良かったところは、
マウスを動かす必要がないので手が疲れにくいです
マウスのせいの肩こりからは解放されました

あとはショートカットキー割り当てボタンを初めて使いましたが
ボタンのタスク割り当てのカスタマイズでコピペの動作がものすごく簡単になりました

またトラックボールマウスに慣れても
普通のマウスが使いにくくなったりしないのもいいところです

難点は慣れるまで少し時間がかかります
私は3日間カーソルが思いどうりに動かずイライラしました

まとめ

ざっくりとですが初期の設定紹介です

マウスを使っていて、肩こりや腱鞘炎にお悩みの方にはオススメ
またパソコン苦手(私がそうです)な方ほど導入すると電脳せどりが楽になります

慣れてくるとショートカットキー割り当てボタンを
あと3つほど欲しいなぁと思ってましたらありました

ただちょっと値段が張るので今はM570でもうちょっと頑張ります

m570はこちら

LOGICOOL ワイヤレストラックボール SW-M570

新品価格
¥5,589から
(2019/1/27 22:51時点)

ちなみに高いほうのマウスはこちら

Logicool ロジクール MXTB1s bluetooth ワイヤレス トラックボール MX ERGO Windows,Mac対応 筋緊張20%軽減 8ボタン 高速充電式 2年間無償保証

新品価格
¥11,695から
(2019/1/27 22:53時点)

友だち追加

→ID検索の場合、

「@chm6936w」で検索してください。


コメントを残す